九 州 幼 児 教 育 センター |
|||
|
|
||
|
|
|
|
令和2年6月 九州幼児教育センター 令和 2年度 夏期 実践ワークショップ 開催のお知らせ (入門・日常生活課程) 日ごとに、紫陽花の色づきが美しい季節になって参りました。先生方におかれましては、御多忙の毎日をお過ごしのことと拝察致します。当センター主催の春期実践ワークショップが中止になりましたので、夏期に振り替えて行うことになりました。 モンテッソーリ教育法の入門と題して、モンテッソーリ女史の子ども観や提示の仕組みなど、モンテッソーリ教育法の基本的考え方について、初日に特別に講義する時間を設けています。理論と実践の両面から、モンテッソーリ教育法の 基礎をじっくりと学習、または見直す機会にご利用頂ければ嬉しく存じます。ぜひご参加ください! ただ残念ではございますが、新型コロナウィルスの影響により、今回は感染抑止のために研修期間を二日間とし、募集人数も限らせて頂いた上で、実施する予定でございます。やむをえず中止を余儀なくされた場合は、開催1週間前に当センターHPに中止のお知らせを掲載いたしますので、必ずご確認をお願い致します。 (電話によるお問い合わせも開催予定日1週間前から受け付けます。) |
|||
記
【 研修スケジュール 】
|
|
|
令和2年7月23日(木) 11:00 〜 16:00 |
特別講義・実践と解説 |
受付 10:30より |
令和2年7月24日(金) 9:00 〜 16:00 |
実践と解説 |
|
|
日常生活課程 〜 モンテッソーリ教育入門 : 生活の基礎を身につけるために 〜 |
参加対象者 |
主として、幼児期(3−6歳)のモンテッソーリ教育法の実践に興味のある一般の方をはじめ、 大学生の皆さん、M協会(学会)会員・九州コース同窓生・在籍生、 また、久々にモンテッソーリ保育の現場に復帰される方々など、 どなたでもご参加いただけます! |
内
容 |
○
特別講義 : 「モンテッソーリ教育法の、基礎的な考え方と子ども観」 講師 藤原 江理子 (九州幼児教育センター・モンテッソーリ教員養成コース コース長) ○
実践 : 基本を楽しく繰り返すための考え方、発展のための応用術 |
実践担当 |
九州幼児教育センター・トレーニングコース 日常生活課程 担当 藤原 江理子 ・ 古川 健一 ・ 松本 有紀 |
研修場所 |
九州幼児教育センター (場所詳細はHPにてご確認をお願い致します) |
募集人数 |
15 名 (先着順に受け付け、定員になり次第締め切ります) |
申込方法 |
1.申込書 (申込書のみ先行してFAXで送られても、受理致しませんのでご了承ください) 2.振込み受領証のコピー 以上を添えて、下記住所へご郵送ください。 口座番号 01790-1-33085 加入者名 九州幼児教育センター 通信欄 実践ワークショップ 「日常生活課程」 |
申
込 先 |
九州幼児教育センター事務局内 実践ワークショップ 「日常生活課程」係 〒811−3425 宗像市日の里7丁目21‐4
|
締
切 日 |
定員に達した為募集を締め切らせていただきました。 |
そ
の 他 |
・申し込み受付通知は行いませんので、ご注意ください。 ・受付のご確認が必要な場合は、事務局に電話でご連絡ください。 ・領収書(希望に○をつけた方のみ)は、研修会初日、受付にて参加証と共にお渡しいたします。 ・参加者に変更がある場合は必ず事前に、事務局まで電話でご連絡ください。 当日受付で代理受講を申出られても、経理処理の都合上、お受けすることが出来ません。 【中止の場合】7月20日にHPに掲載いたします ・開催中止に伴う手続きをHP内であわせてご案内致します。 (九州幼児教育センターで検索、トップページから最新情報へお進みください) ・HPをご覧になれないときは、事務局へお問い合わせください(7月20日以降22日まで) 混乱を避けるため、お申し込み頂いた皆様に、電話で中止のご連絡は致しませんので、 ご了承ください。 |
【 研修費 】 |
|
|
一 般 |
¥24,000(税込) |
|
卒 業 生 |
¥22,000(税込) |
@
九州幼児教育センター・トレーニングコース同窓生 A 当センター・アシスタントコース修了生 |
|
|
|
【 中止のお知らせ・お問い合わせ 】 |
||
п@0940-36-7008 月〜金 10:00〜16:00 |
||
|
||
ダウンロードは下記からお願いします ■ 夏期ワークショップ案内 ■ 申込書 |