第4回『緊急事態です!』 つぶやき足りないのでもう少し
2⃣ 『嬉しい誤算』 
今回、思いつきで始めたこの整理には、二週間を要しました。二週間です。
僕の残念な経験から言うと、これぐらいの期間を過ごせば大抵、一度や二度や三度か四度ぐらいは「こりゃぁっ!!」と所長の怖~い声が響き渡っているのが通常です。
けれど、思い返せばこの二週間、僕は一度もその声を耳にしていません。これは歴史的快挙です。
でも、なぜだろう。僕はその理由を考えました。
そして、思い当たったことがあります。
今回、僕は決して所長と同じような働きはできなかったけれど、異なる場所で異なる力を活かすことはできたのではないか。
まだまだ未熟者ではあるけれど、今の自分にできる100%を発揮して、集団としての成果に貢献することはできたのではないか。
所長に直接確かめたわけではないので、定かではありませんが、僕はそんな風に認めてもらえたような気がしたのです。
これまでの僕は、組織の「歯車」という表現には、なぜかずっと嫌悪感を覚えていました。 けれど、全体がうまく機能するためには決して欠かすことができない、重要な部分としての「歯車」だと捉えてみると、これはなかなか誇らしい言葉に思えます。
せっかくなら、ちょっとやそっとじゃ壊れない、とびきり頑丈な「歯車」になっちゃおうかとさえ思えてくるから、なんだかとても不思議です。
つぶやき足りないのでもう少し