第3回『環境をつくる』 つぶやき足りないのでもう少し
1⃣ 『なにもない』 
僕が手懸けることになったのは、NPO法人シュタイナー&モンテッソーリ・アカデミー(発達に障害のある子どもを対象にした障害児通所支援事業所)のモンテッソーリクラスです。
与えられたのはこの一室。
あるのは天井と壁と床。
それに作り付けの棚がひとつ。
・・・あらら? なんか、思ってたのと違う。
教具棚は? 机は? 椅子は?
絨毯は? 教具は?
何がいくつ必要なんだろう?
この部屋のどこに、どんな向きで置くんだろう?
全部の教具が置けるのかな?
そこへもれなく所長が登場。
いつになく、仏さまのように穏やかな笑顔で一言。「好きなようにして良いよ。」
これまた太っ腹なお言葉。
たとえば、みなさんだったらどうですか?
普段はちょっとだけ怖い上司から、ある日突然「好きなようにして良いよ。」
とやさしく微笑みかけられたとしたら?
手放しでわくわくできますか?
・・・遊び心、皆無の僕には無理でした。
前例に倣って現状を維持するのなら、僕はきっと堅実にこなします。
けれど残念ながら、何もないところから新しいものを形作る術や経験は持ち合わせていません。
大切にすべきことはなにか。
どのように考えていけば良いのか。
僕は所長に教えを請いながら、環境作りへの一歩を踏み出しました。
つぶやき足りないのでもう少し